夜中のミルク作りにおすすめの水筒!辛い夜中のミルク作りにおすすめの商品を紹介します

子育て

赤ちゃんが生まれて最初のうちは母乳がなかなかでなくて

補いでミルクを作る必要がある方、完ミで育ててる方など・・・

こんなお悩みありませんか?

夜中に起きてミルクを作るのがめんどくさい!1秒でも長く寝たい!

夜中になんとか楽にミルクを調乳する方法が知りたい!

この記事ではそんなお悩みを解決する方法を紹介していきます!

夜中の調乳を楽にする方法

1,沸騰したお湯を準備して水筒に入れておく
おススメの水筒は
サーモス 調乳用ステンレスボトル 温度表示付きの魔法瓶ポット

2,ミルク作りにおススメの水は赤ちゃんにも負担にならない硬水
い・ろ・は・す

3、粉ミルクケースに粉ミルクを準備しておく
おすすめの粉ミルクケースは
ベッタ 粉ミルクケース

4,哺乳瓶を3本ぐらい準備しておく(すぐに消毒しなくてもいいように)

5,注ぐだけ!便利な液体ミルクもあります

※リンクをクリックするとポイント還元率の高くてお得な楽天市場の通販ページに飛びます

それでは詳しく紹介していきます!

夜中のミルク作りにおすすめの水筒を紹介します

サーモス 調乳用ステンレスボトル

ミルク作りに適した温度を5時間キープしてくれるサーモス 調乳用ステンレスボトル

がとても便利です!!口コミでも高評価です。

赤ちゃんにちょうど良い温度に調整されたお湯を長時間保ってくれるので外出時に便利です

サーモスなので信頼感も高いですよ。

保温性が抜群によい、サーモスの調乳用ステンレスボトル。

調乳用に作られており、赤ちゃんのミルクを作るのに便利ですし、

ロック機能が付いており、赤ちゃんとのお出かけにも安心です。

ミルクを作る時だけではなく、保冷性にも優れており、

普通のステンレスボトルとしても使えます。

沸騰したお湯を入れておけば5時間保温してくれますので枕元に置いておいて、

朝まで温度が下がらずに使えますね!

ミルクは70度以上のお湯で作らなければいけないので信頼度の高いサーモスの水筒にお湯を

入れておくのが安心ですね。

温度表示のある魔法瓶ポット

夜間のミルク作りに重宝しています!以前別のタンブラーを使用していましたが温度が分からず不安になり結局沸かし直していました。これなら温度を確認できるので安心して、かつスピーディにミルクを作ってあげられるようになりました。

見た目もとても可愛くて何より使い勝手がとても良いです。

ミルクを作るためのお湯を持ち歩く際、温度が見えるのがすごく助かります。

店頭で販売してあるのは見たことが無いので
今回もやっと探し出して購入することが出来たので、よかったです。

温度を表示してくれる水筒です!

ミルクを作るには70度以上の温度で最初は作らなくてはいけないので

温度がわかれば安心してミルクを作れますね!

ミルク作りの水

もちろん水道水でも大丈夫ですが、おすすめなのはい・ろ・は・すです。

い・ろ・は・す は硬度100mg/l未満の軟水。

赤ちゃんの負担にならない適度なミネラル量なので、

ミルクの調乳用にもピッタリですので安心して使えます!

夜中のミルク調乳に使えるおススメグッツ

ベッタ 粉見るくケース

夜中の授乳の時に、寝ぼけながらミルクを作ると、いま何杯入れたか分からなくなってて。
これがあれば間違いなく作れるし、外出する時にもとても便利。
煮沸消毒も出来るので清潔に保てます

夜中などミルクをはかるのが大変でしたが、

これがあればすぐにミルクも作れて、持ち運びも便利なので購入して良かったです!

一番上の丸いふたを取って哺乳瓶に入れるので
こぼれることも無く安心です。

夜中に眠い目をこすりながら粉ミルクを測るのって本当に大変です。

何杯入れたかわからなくなるし、キッチンにわざわざ行くのも本当にめんどくさい!

なので最初に測ってミルクケースに入れて準備しておくとすごく楽なのでおすすめです!

液体ミルク

液体ミルクはお出かけ用や夜間授乳用にお湯とかを用意せずそのまま飲ませられるので

とても楽でおすすめです!

液体ミルクがあればもう他に何もいらないので一番楽ですよ!

また、災害時にもとても役に立つので赤ちゃんがいるご家庭は、

1セット準備しておくことをおすすめします!

夜中のミルク作りにおすすめの水筒辛い夜中のミルク作りにおすすめの商品まとめ

夜中の調乳を楽にする方法は

1,沸騰したお湯を準備して水筒に入れておく
おススメの水筒は
サーモス 調乳用ステンレスボトル 温度表示付きの魔法瓶ポット

2,ミルク作りにおススメの水は赤ちゃんにも負担にならない硬水
い・ろ・は・す

3、粉ミルクケースに粉ミルクを準備しておく
おすすめの粉ミルクケースは
ベッタ 粉ミルクケース

4,哺乳瓶を3本ぐらい準備しておく(すぐに消毒しなくてもいいように)

5,注ぐだけ!便利な液体ミルクもあります

※リンクをクリックするとポイント還元率の高くてお得な楽天市場の通販ページに飛びます

これらを準備して枕元に置いておけば夜中にわざわざキッチンまで行く必要もなく

比較的楽に夜中のミルク作りを乗り越えられると思います!

夜中のミルク本当に辛いですよね!1秒でも早く終わらせて1秒でも長く寝たい!

そんなママにこの記事が少しでも参考になればうれしいです!

コメント