![](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/uploads/2024/05/悩む男の子-75x75.jpg)
充電式カイロ買おうか迷っているんだけど、買ってから後悔したくないな。
「充電式カイロのデメリットってあるの?」
「充電式カイロは買って後悔する?」
充電式カイロは使い捨てカイロに比べて高価なため、購入をまよっていませんか?
便利な充電式カイロですが確かにデメリットは存在します。
![](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/uploads/2024/05/解決 男の子-75x75.jpg)
充電式カイロのデメリットを知ったうえで納得して買いたい!
その気持ちよくわかります。
【結論】充電式カイロには以下のようなデメリットがありますが、使い捨てカイロとは比べものにならないほど圧倒的に速暖してくれるメリットがあります。
充電式カイロのデメリットは以下の5つです。
かじかんだ指先は感覚が鈍くなり、作業効率もガクッと落ちてしまいます。
本記事を読めば悩みを解消し、充電式カイロ選びで失敗しなくなります。
自分にぴったりの一台を見つけて、いつでもどこでもポカポカと温かい時間をお過ごしください。
冷え切った指先を今すぐ温めたい方は最後までご覧ください。
\可愛くてあたたかい冬のお守り/
![](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
充電式カイロのデメリット5選
![充電式カイロのデメリット5選](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/uploads/2024/09/メリットデメリット.jpg)
充電式カイロのデメリット5つは以下の通りです
充電がめんどくさい
使い捨てカイロのようにすぐに使えるない・・・
充電が必要で事前に準備しておくのがめんどくさい。
とくに外出先で急に使いたいときに充電が切れていて困りました。
ネット上の口コミ
充電式カイロのデメリット1つ目は「充電がめんどくさい」
![](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/uploads/2024/03/♡女の人-75x75.jpg)
私は毎回スマホと一緒に充電しています。
習慣にしちゃえば充電を忘れないよ
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/42210c10.5afed1ed.42210c11.42dd3bc3/?me_id=1407083&item_id=10000006&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fxinqianchao%2Fcabinet%2Fwinter%2Frk0006_6.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
引用:楽天市場
2、3時間の充電で4~8時間使える。
- 充電はスマホと同じで簡単:寝る前に挿しておけば朝にはポカポカ。
- 面倒な買い足し不要: 充電するだけで何度でも使えるからしゴミも出ないからエコ。
初期費用が高い
充電式カイロ機能は魅力的なんだけど、値段が高くて手が出ないのが残念。
使い捨てカイロみたいに気軽に買える値段だったらもっと嬉しいのにな。
ネット上の口コミ
充電式カイロのデメリット2つ目は「初期費用が高い」
充電式カイロは初期費用は高めですが、ランニングコストが低いんです。
以下の表が一番わかりやすいのでご覧ください。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3f8689fa.61ffb2e5.3f8689fb.1fcf8893/?me_id=1192229&item_id=10151844&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fz-craft%2Fcabinet%2F7%2F75%2F7520%2F7520-2002-de8.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
引用:楽天市場
![](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/uploads/2024/03/♡女の人-75x75.jpg)
ゴミも出なくて環境にも優しい
![](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/uploads/2024/05/解決 男の子-75x75.jpg)
長く使えるので結局はコスパ最高◎
持続時間が短い
4~5時間程度しか持ちません(室外30分室内4時間程度で使用)
1,2時間程度外で使用する分には使い勝手が良い商品だとおもいますが
長時間使いたい場合は、使い捨てカイロのお得だったかなと・・・
ネット上の口コミから抜粋
充電式カイロのデメリット3つ目は「持続時間が短い」
以下の大容量バッテリー搭載モデルを選べば、一度の充電で長時間暖を取ることができ経済的です。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/42214a37.79ecddbb.42214a38.bdc168d0/?me_id=1425641&item_id=10000094&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fstarshipai%2Fcabinet%2F11376160%2Fimgrc0102334077.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
引用:楽天市場
![](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/uploads/2024/04/プロフ-75x75.png)
12000mAhの大容量タイプは50℃で12時間使える
\モバイルバッテリーとしても使えて便利/
![](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
重い
充電式カイロ重くて持って行くのが億劫。
軽い使い捨てカイロの方が気軽に持ち運べるから結局そっちを使っちゃう。
ネット上の口コミ
充電式カイロのデメリット4つ目は「重い」
ポケットにもすっぽり収まるスリムな設計で、まるでスマホを持ち歩くような感覚で使える。
以下のような軽くてコンパクトな充電式カイロもあります。
![](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
デザインがよくない
充電式カイロのデザインは機能性を重視しすぎていて、おしゃれなものが少ないと思う…
ネット上の口コミ
充電式カイロのデメリット5つ目は「デザインがよくない」
最近は充電式カイロの種類が豊富になり、自分だけの理想の一品を見つけやすくなりました。
以下のような可愛いものも。
もっといろんな種類を見たければ、以下のリンクから見れます☟
充電式カイロのメリット
![充電式カイロのメリット6選](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/uploads/2024/09/メリットデメリット②.jpg)
充電式カイロのメリットは以下の5つです。
経済的で環境に優しい
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3f810daf.b3c96ffb.3f810db0.8b05389c/?me_id=1368877&item_id=10000179&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fmottole-shop%2Fcabinet%2Fmottole_new%2Fsp%2Fmtl-e029_s02.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
引用:楽天市場
- 繰り返し使える: 使い捨てカイロのように何度も買い替える必要がないため長期的に見るとお得
- 電気代も安い: 充電にかかる電気代はわずかでランニングコストを抑えらる。
- ゴミ削減: 使い捨てカイロのようにゴミを出さないため、環境への負荷を減らせます。
- サステナブル: リサイクル可能な素材で作られている製品も多く、環境に配慮した製品を選ぶことがでる。
温度調節ができる
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3be26025.7135b2ca.3be26026.ea234dbd/?me_id=1389309&item_id=10000129&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fhagoogi%2Fcabinet%2F09428205%2F10188289%2F09.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
引用:楽天市場
- 好みの温度に設定: 低温から高温まで、自分の好みの温度に調節できる。
- 状況に合わせて使い分け: 外気温や服装に合わせて温度を調整できるため、快適に過ごすことができます。
- 安全: 自動温度制御機能がついているため、高温になりすぎることがなく安全です。
すぐに温まる
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3f810daf.b3c96ffb.3f810db0.8b05389c/?me_id=1368877&item_id=10000179&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fmottole-shop%2Fcabinet%2Fmottole_new%2Fsp%2Fmtl-e029_s04.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
引用:楽天市場
- 速暖: スイッチを入れるとすぐに温まり始めるため速攻暖かく。
- 寒い朝や外出時にも便利: 急な寒さにも対応できます。
モバイルバッテリー機能付き
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3be26025.7135b2ca.3be26026.ea234dbd/?me_id=1389309&item_id=10000129&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fhagoogi%2Fcabinet%2F09428205%2F10188289%2F06.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
引用:楽天市場
- 外出時でも安心2WAY充電器: カイロとして体を温めながらスマホも充電できる優れもの。
- 防災グッズとしても大活躍: 停電時や災害時にも安心。スマホの充電だけでなく体を温めることもできる。
\あるとないとでは大違い!生活の質が向上/
![](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
充電式カイロがおすすめな人・おススメじゃない人
![充電式カイロがおすすめな人・おススメじゃない人](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/uploads/2024/08/充電式カイロ-960x960.jpg)
環境にもお財布にも優しい充電式カイロは、繰り返し使える大変便利なアイテムです。
しかしどんなに優れた製品でも、すべての方に最適とは限りません。
より良い買い物のために、以下を参考にしていただけると幸いです。
毎日カイロを使う人: 使い捨てカイロを毎日購入するコストやゴミを削減できます。長期的に見ると経済的。
環境意識が高い人: 繰り返し使えるため、環境への負荷を減らすせます。
温度調節機能を重視する人: 温度を段階的に調節できるものが多く、自分の好みに合わせて温かさを変えられる。
モバイルバッテリーとしても使いたい人: モバイルバッテリー機能付きの製品を選べば、スマホの充電器としても活用できます。緊急時にも役立つ。
すぐに温まりたい人: 電源を入れてから比較的早く温まるものが多いため、すぐに温かさを得たい人におすすめ。
一定の温度を保ちたい人: 使い捨てカイロのように温度が徐々に下がることがなく、安定した温かさが持続します。(ただし使用時間と共にバッテリーが消耗し、温度が下がることもあります。)
手軽に温活をしたい人: 外出先だけでなく、オフィスや自宅でも手軽に温活ができる。
冷え性で悩んでいる人: 指先や足先などを重点的に温めたい場合に便利。
アウトドアやウィンタースポーツを楽しむ人: 屋外での活動時に、繰り返し使える温かさは重宝します。
たまにしかカイロを使わない人: 使用頻度が低い場合は、初期費用がかかる充電式カイロよりも使い捨てカイロの方が手軽で経済的。
とにかく軽さを重視する人: 充電式カイロは、使い捨てカイロに比べるとどうしても重くなります。荷物を極力減らしたい場合は、使い捨てカイロの方が適しています。
広範囲を温めたい人: 充電式カイロは主に手や、指先など局所的な温めに適しています。広範囲を温めたい場合は、貼るカイロや他の暖房器具を検討した方がいいです。
充電の手間をかけたくない人: 使用前や使用後に充電が必要なため、充電の手間を煩わしく感じる人には不向き。
紛失しやすい人: 比較的高価な製品が多いため、紛失してしまうリスクも。
充電式カイロについてよくある質問
![充電式カイロについてよくある質問](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/uploads/2024/08/Q&A-1-960x720.jpg)
- Q充電式カイロでおすすめの商品はありますか?
- A
私のおすすめは以下の2つです。
ポチップ
Hagoogi公式 楽天市場店ポチップ
- Q充電式カイロは無印良品で売っていますか?
- A
売っていません
- Q充電式カイロはニトリに売っていますか?
- A
売っていません
- Q充電式カイロはフランフランに売っていますか?
- A
フランフランのカイロは以下の名前が入れられるカイロが一番人気です。
ポチップ
- Q充電式カイロで日本メーカーのものはありますか?
- A
mottole(モットル)というメーカーは日本製です。
mottoleポチップ
- Q充電式カイロでパナソニック製のものはありますか?
- A
大人気だったエネループ・カイロという商品がありましたが生産終了しています。
- Q充電式カイロ寿命はどのくらいですか?
- A
充電式カイロの寿命は使用回数や充電回数、使用環境によって異なります。
一般的に数百回~数千回の充電が可能ですが、バッテリーの種類や使い方によっても変わります。
適切な使い方で寿命を延ばすことができます。
【まとめ】充電式カイロのデメリット5つあるけど今は手放せない指先のパートナーです。
![【まとめ】充電式カイロのデメリット5選](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/uploads/2024/11/まとめ-960x504.jpg)
充電式カイロのデメリットは以下の5つです。
【結論】充電式カイロには5つのデメリットがありますが、使い捨てカイロとは比べものにならないほど圧倒的に速暖してくれるメリットがあります。
充電式カイロの口コミを見ると、圧倒的に買ってよかったの声が多いです。
充電式カイロのデメリットが気になっている人はいますが後悔なく使えている人ばかりです。
充電式カイロのデメリットを踏まえて納得できれば、ぜひ以下から購入してあったかぽかぽかライフを実現してください。
![](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://zubora-shuhu-s.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
コメント